ビジネスパーソンであれば誰でも直面するのが「キャリアの悩み」だ。「即転職」とまでは考えていなくても、
など、漠然とした悩みを持っている方がほとんどのはずだ。
このような漠然とした悩みを抱えたまま、何年も時が過ぎてしまううちに、転職やキャリアアップの好機を逃してしまうのは大変もったいないことである。
仮に転職をしないとしても、しっかりと自分の考えを整理した上で、納得して今の会社にとどまることで、自分自身のモチベーションも上がり、年収や待遇の改善可能性も上がる。
そこで、転職活動スタートまで至らないが、キャリアの悩みを誰かに相談したい、という方に試してみてほしいのが、今話題のキャリアコーチングサービスである。
今回は、キャリアコーチングサービスの概要と、注目されているキャリアコーチングサービスを紹介する。
自分に合ったキャリアコーチングサービスをすぐに知りたい、という方は以下のまとめを参考にしてほしい。
Contents
キャリアコーチングとは?

「キャリアコーチング」には明確な定義はないが、「コーチング」とは一般的に、
コーチがクライアントとのコミュニケーションを通じて、クライアントの中にある感情、思考、答えを引き出した上で、目標達成に向けた自発的・自律的な行動を支援、促進すること
である。なので、「キャリアコーチング」は
専門のコーチがクライアントと対話しながらキャリアに関する悩みやその背景を知り、クライアント本人の中にある答えを引き出し、キャリアで達成したいゴールに向けた自発的な行動を促進すること
と考えていただければいいだろう。
キャリアコーチングとキャリアコンサルティングの違い
コーチングに似た概念として、ティーチング、カウンセリング、コンサルティングがある。
ことキャリアに関していえば、「キャリアコーチング」と「キャリアコンサルティング」の違いがわからないという声をよく聞く。
上述の「コーチング」と「コンサルティング」の違いを参考にしていただければと思うが、
とイメージしていただきたい。
実際のサービスを見ると、「キャリアコンサルティング」はクライアントのスキルや経験を中心にヒアリングを行い、希望の年収やキャリアプランにフォーカスする事が多い。
一方の「キャリアコーチング」は、クライアントの性格特徴やモチベーションの源泉、人生で達成したいことなど、内面にフォーカスする傾向がある。
キャリアコーチングはこんな人におすすめ

キャリア相談の相手が見つけられない人
あなたは、自分のキャリアについて相談できる相手がいるだろうか?
など、なかなか良い相談相手が見つからないというケースが多い。それであれば、専門のキャリアコーチングサービスの門を叩けば、簡単に問題は解消するはずだ。
転職するべきか現職にとどまるべきか悩んでいる人
なんとなく「転職に興味がある」「今の会社にずっといていいのだろうか」という思いを持ちつつも、「転職を決意できず、いつまでたっても転職エージェントに相談に行かれない」という方は多い。
本来は、転職エージェントも、転職の前段階の「転職すべきかどうか」という相談に乗ってくれる機能を持っている。だが、そうは言っても、転職するかわからないのに転職エージェントに申し込みづらい…という気持ちは重々わかる。
そのような人には、まさにキャリアコーチングはうってつけだろう。
自分のやりたい仕事がわからない人
そもそも、「自分のやりたい仕事」「人生で成し遂げたい仕事」を言語化できているビジネスパーソンはどのくらいいるだろうか?
就職活動時に「自己分析」をしたよ、という方は数多いが、実際に社会に出て視野が広がってみると、自分の得意不得意、興味分野が、就活生のときに考えていたものと大きく違ったという方は多いのではないだろうか。
なので、いざ「今の会社でこのまま働き続けてもいいのか?」という問いが浮かんだときに、転職したほうが良いのかとどまったほうが良いのか、ひとりで解を導き出せずに悩んでしまうだろう。
また、「今の仕事が嫌なので転職したい」と思っても、やりたいことがわからないと、年収や勤務地などの一般的な条件でいたずらに転職活動をしてしまい、気付いたら「また転職したい」と同じことを繰り返してしまう方すら少なくないのだ。

注目のキャリアコーチングサービス4選
では実際にキャリアコーチングサービスを受けてみたいという方向けに、最近メディアやSNSで注目されているサービス4選を紹介する。
キャリアに特化したサービスでなくても、主なテーマとしてキャリアや仕事を取り上げているサービスも、読者に有用と思うものは取り上げさせていただいたのでご了承いただきたい。
ポジウィルキャリア
サービス概要
キャリアのプロフェッショナルである専属トレーナーが、「後悔のないキャリア」に向けて、短期集中で支援をするサービスだ。「どんな人生を歩んでいきたいか?」を引き出すために、専属トレーナーが伴走してくれる。
料金
専属トレーナーとの対面トレーニングの回数、期間によって異なる。
最もライトな「自己分析プラン」は、35日間に専属トレーナーとの対面トレーニング4回(1セッション60分)を受講でき、入会金5万円、料金20万円だ。(いずれも税抜)
特徴、こんな人におすすめ
更に情報を知りたい方は、公式ツイッター(https://twitter.com/posiwill)、もしくは先日公開した記事を確認いただきたい。


mento
サービス概要
悩みや課題に向き合い、継続的な成長をサポートするパーソナル・コーチングサービスだ。
キャリアの相談に特化したサービスではないが、「キャリアや生き方に向き合いたい」「仕事で壁を乗り越え成長したい」といったケースに活用できる。
料金
体験セッションは1回5,000円だ。
料金はコーチの経験によって異なり、60分5,000円から3万円まで幅広い。専属トレーナーとの対面トレーニングの回数、期間によって異なる。
ご自身の予算と、コーチに求めるレベルを勘案して、選んでほしい。
特徴、こんな人におすすめ
クラウドキャリアコーチ
サービス概要
ハイクラス人材やハイクラスを目指す人が、コーチとの対話により、自らキャリアの課題を整理し、市場価値向上を実現することを支援している。
料金
電話セッション各30分×4回 (約1か月)で、19,800円(税別)だ。
体験セッションはないが、初回セッション後にサポーターの変更が可能である。
特徴、こんな人におすすめ
me:Rise(ミライズ)
サービス概要
理想のキャリアを実現するために「思考の整理」から「アクションの実行」まで一気通貫でサポートするオンラインキャリアコーチングサービスだ。
料金
「スタンダード6回コース」は、約3ヶ月の期間でコーチとの個別セッション60分が6回受けられて66,000円だ。(税抜)
申込みまでに、体験セッション、初回カウンセリング、AIによるコーチとの相性診断の受検をすることもできる。(別途料金)
強み・特徴

オンラインで受けられるキャリアコーチング
新型コロナウイルスの感染拡大により、対面でのキャリアコーチングが不安だという方も多いだろう。
結論、上記のサービスはいずれもオンライン・電話でのセッションを前提としているので、安心してほしい。
逆に、対面セッションを制限しているサービスもあるので、ぜひ対面セッションをで受けたい、という方は、その時点で対面セッションを実施しているかどうか運営元にぜひ確認してほしい。
編集後記
いかがだっただろうか。今注目されているキャリアコーチングサービスがどういうものなのか理解いただけたら幸いだ。
ご紹介したとおり、キャリアコーチングサービスも千差万別だ。実際に各社のWebサイトをチェックして、自分にあったサービスを探し、無料セッションがあるサービスについてはぜひ積極的に活用してみてほしい。