この記事を読む人は、結婚などのライフイベントや、キャリアップのためから転職を考えているであろう。
一方で、「転職が一般的になりつつも、30代になるともう遅いのではないか…」と懸念している人もいるかもしれない。
この記事では、30歳で転職するメリットとデメリット、気を付けるべき点などを解説していく。
Contents
30歳の転職は年齢的に遅い?
30歳の人は、10年弱の社会経験を積んでいる。ゆえに、若手ではないことの自覚から転職に不安を抱く人がいるかもしれない。
しかし、その心配は取り越し苦労だ。30代の転職者は多いのである。以下の図を確認して欲しい。

労働人口の不足により若手から中堅の人材を補充しようとする企業が増えているのだ。
30歳で転職するメリット
30歳で転職するメリットは以下の通りだ。一つ一つ確認していこう。
- 需要が高い
- 高い役職に就きやすい
- やりがいのある業務を任されやすい
需要が高い
30歳の転職者の需要は高い。30代の中堅層を求めている企業が多いためだ。
20代に比べると社会人マナーやスキルがあり、40代の転職者と比較すると柔軟性がある。30歳は年齢的に融通が利きやすいため、転職に成功しやすいと言える。
高い役職に就きやすい
30での転職者は、20代の転職者よりもキャリアアップに成功しやすい。
培った実績を評価され、現職よりも高い役職への採用が期待できるためだ。
それに伴う給料の上昇も十分にあり得る。キャリアと給料の向上の観点から言えば、30歳の転職は20歳の転職よりもメリットがあると言える。
やりがいのある業務を任されやすい
やりがいのある業務を任せられるようになる30代転職者は多い。スキルや実績が高く評価され、転職先では、自分自身の能力に直結する業務を任されやすいためだ。
ゆえに、より挑戦しがいのある仕事に就きやすくするためには、今のうちに現職での実績を積んでおくとよいだろう。
30歳で転職するデメリット
次に、デメリットは以下の項目だ。あなたにも当てはまるものはないだろうか。
- 未経験の転職は難しい
- スキルがない人の転職は難航する
- 社会人マナーがない人の転職は難しい
未経験の転職は難しい
30歳の未経験職への転職は、20代の転職者と比較すると難しい。募集が20代と比較すると少なくなるためだ。
しかし、全く募集がない訳ではない。未経験職に転職する際には、「熱意」や「柔軟性」をアピールできるとよい。一からでも学習できる人材であることを示せれば、内定も得られよう。
スキルがない人の転職は難航する
30歳のスキルや実績のない転職者は採用が見送られやすい。20代の転職者のように将来性が評価される訳ではなく、既に備わっている能力が採用の決め手となるからだ。能力に自信がなければ、転職活動よりも先に、現職務から実績やスキルの取得を優先するのが無難だ。
一方で、現職ではそれが困難である場合はキャリアコンサルタントに相談するのがよい。面談の中で、隠れているあなたの能力を指摘してくれるためだ。
社会人マナーがないと転職は難しい
30歳の転職者は、社会人としてのマナーが身についていると想定されている。
ただし、自由な社風の企業で働いていた転職者にとっては、敬語など暗黙の了解のように認識されている社会人マナーが分からないこともあるだろう。そういう人は、外資などの自由な環境のある会社への転職を考えるとよい。
一方で、より多くの企業を転職の視野に入れたいのならば、上司や友人に頼み、社会人マナーを学習するのも手段の一つだ。
「こんな30歳なら欲しい!」採用したくなる転職者の特徴は?
採用されやすい人材には特徴がある。
- マネジメント能力がある
- キャリアプラン設計ができる
- 適応能力がある
これからは、以上の能力を磨く方法を確認していく。
マネジメント能力がある
マネジメント能力の有無によって、採用の確率は変わるだろう。社員それぞれの能力をいかに最大限に発揮させられるかは、会社への貢献に重要な役割を果たすためだ。
マネジメント能力というと、大層に聞こえるが、チームをまとめた経験も立派なマネジメントスキルである。
小さなプロジェクトの統制をしたことや後輩に指導をした経験など、社会人生活の中でマネジメント経験と呼べるものがあるか思い起こせるようにするとよい。
キャリアプラン設計ができる
しっかりとしたキャリアプランが立てられていると高い評価を受けやすい。目標設定能力とその達成能力を見極めることができるからだ。
キャリアプラン設計をしっかりとし、それに基づいた企業選びができると、転職のミスマッチも減らせる。
将来どのような形で社会に貢献したいのか、どのような社会人になりたいのか具体的にイメージしてみると、自ずとキャリアプランが形成されるだろう。
適応能力がある
適応能力も転職で評価されるポイントの一つである。未経験職への転職はもちろん、現職と同じ職種への転職でも、周囲の人や環境や制度は変化するからだ。こうしたことから、環境の違いにすぐに順応できる人間を求めるのは必然である。
部署の移動などの取り巻く環境が変化した際に、どのように自ら進んで、人間関係を築いたのかを詳しく述べられると適応能力があることを示せるだろう。
「こんな30歳は難しい…」採用を見送られてしまう転職者の特徴は?
内定をなかなかもらえない人にも共通点がある。
- 熱意が伝わらない
- 転職回数が多い
- 実績をアピールできない
当てはまるところはないか、確認して欲しい。
熱意が伝わらない
熱意がない人の転職は難しいと言える。確かに、企業は30歳の転職者にはスキルや実績を評価するが、志望への熱意も評価基準であることを忘れてはならない。
「なぜその企業で働きたいのか」、より詳しく言うならば、「同じような業界の同職種ではなぜダメなのか」を話せると、面接官にも熱意が伝わるだろう。
志望理由を磨き、熱意を伝えられるようにしておくとよいだろう。
転職回数が多い
残念ながら転職回数が多いと、採用を見送られる確率が高くなる。人間関係の構築や忍耐力を疑問視されるためだ。
一方で、転職回数が多いからこそできることもある。「幅広い経験」や「環境適応能力」などがそれにあたる。
色々な会社で働いたからこそ、こうした能力を有していることをアピールできるといい。
自己アピールが苦手
中途採用では即戦力が問われる。実績や能力をアピールできないと転職は困難である。
しかし、自己アピールができない人はみな、努力をしてこなかったわけではなく、経験が足りないだけであることが多い。
鏡の前で繰り返し面接の練習をし、自信を持って伝えらえるようにするとよいだろう。
【男女別】30歳の転職で気をつけるべきこと
転職活動にあたり、気を付けるべきことが異なるので、確認して欲しい。
- 【男性】転職の失敗が自分だけの問題ではなくなる
- 【女性】ライフイベントとキャリアプランの両方の考慮が必要
- 【男女共通】転職サイト・転職エージェントを活用するべき
【男性】転職の失敗が自分だけの問題ではなくなる
男性の平均初婚年齢は31歳だ。既に家庭を持っている人やこれからの持つ予定の人もいるだろう。給料や待遇の悪化は、パートナーにも影響する。
家庭を持つ人は、マイナス要素も考慮しつつ、慎重に転職活動にあたるべきだ。
【女性】ライフイベントとキャリアプランの両方の考慮が必要
転職に際して、結婚生活や子育て生活を意識する必要がある。育児休暇制度などをしっかりと確認するのがよいだろう。結婚や出産を考慮して、非正規社員になるのも手段の一つだ。
しかし、一度非正規社員になると、正規社員として復帰するのはなかなか困難になる側面もある。優先すべきことを考え、キャリアプランを設計するのが望ましい。
【男女共通】転職サイト・転職エージェントを活用するべき
30歳で転職を成功させたいなら、転職サイト・転職エージェントを活用するべきだ。当サイトでおすすめしている転職サイトはビズリーチだ。
第一に、他の転職サイトよりも求人の質が良い。
さらに、職務経歴書を登録することで企業からスカウトをもらえるので、自分のニーズがある業界や採用強化している企業がわかり、効率よく転職を進めることができる。
転職エージェントでは、あなた専属のキャリアアドバイザーがつき、あなたの適性や強み、希望などをすり合わせた上でサポートしてくれる。履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、さらには年収交渉までサポートしてくれるので、心強い味方となるだろう。
転職サイトと転職エージェントを上手く使えば、転職の成功率はグッと上がるだろう。
30歳の転職体験談
以下は30歳で実際に転職をした人の声だ。
成功と言える人もいれば転職活動が難航している人もいる。
ぜひ、参考にしてほしい。
転職したときビビりました! 30歳すぎてからですが、真っ白なホワイト企業に転職できた成功例。
https://twitter.com/rakuraku_ka/status/1237945471391301633?s=20
僕も今30歳でエンジニア転職して年収350万円です。 前の営業職の時の給料がそこそこ貰ってたので、最初は生活水準の見直しから始めました。笑 でも楽しいので後悔はしてないです(ゆくゆく年収はあげたいけど)
https://twitter.com/s_szk31/status/1257677521513877506?s=20
30歳で転職活動を始めて気づいたこと ・今の会社も求人広告出している ・今の会社より好条件の求人が多い ・同職種で業界変えたら年収300万UPする ・業界知識活かせるコンサル職のスカウトあり ・30歳は転職適齢期
https://twitter.com/30_shikujiri/status/1272509875105325056?s=20
「転職は30歳まで」てのはある種真実。 30が付加価値のない「ポテンシャル採用」の限界値で、それ以降は専門性を前提としたシニア採用。 企業名に依存したフリーライド・サボリーマンの転職については絶望的でしょう
https://twitter.com/inishidas/status/838269498608123904?s=20
まじ絶望です…スキルなし30歳転職きびしいです…
https://twitter.com/hi522xx/status/1238081061042581504?s=20
30歳の転職でおすすめの転職サイト・転職エージェント3つ
ここからは、30歳で転職活動をする人におすすめの転職サイト・エージェントを紹介していく。自分が受かりやすい企業を効率よく探すにはエージェントの活用が最も効率的である。キャリアアドバイザーと相談するのが転職活動の成功への近道だ。
【30歳におすすめ転職サイト・エージェント】
- ビズリーチ:年収,キャリアアップしたい全ての人におすすめ
- JACリクルートメント:ハイキャリアを目指したい人向け
- アクシスコンサルティング:コンサル業界志望の人におすすめ
①ビズリーチ:年収アップしたい人向け

多くの企業がビズリーチで中途採用をかけているので、まずは登録しておきたい転職サイトだ。
優良求人の割合が高く、年収アップ・キャリアアップを望むなら、登録して活用したい。
ビズリーチには「スカウト機能」があり、企業やヘッドハンター(転職エージェント)からスカウトメールが送られて来る。
どのくらいのスカウトメールが来るのかで、自分の転職市場価値がわかるはずだ。
非公開求人の数も他のサイトと比べてかなり多いので、登録しておいて後はスカウトを待つのみだ。
公式サイトはこちら
②JACリクルートメント:ハイキャリアを目指したい人向け

JACリクルートメントは、外資系企業への転職に強い転職エージェントだ。高収入を目指すなら登録しておきたい。
現年収が500万以上あり、さらに年収アップを目指すならおすすめだ。
担当コンサルタントは少数精鋭で、質の高いサポートが期待できる。
また他のエージェントとは違って、各企業ごとに担当のキャリアアドバイザーがつくのが特徴だ。
そのため、企業の内情を深く理解した上でアドバイスをくれるので非常に為になるだろう。
公式サイトはこちら
③アクシスコンサルティング:コンサル志望向け

アクシスコンサルティングはコンサル業界に特化したエージェントだ。
元コンサルファーム出身のキャリアコンサルタントが多く在籍しているのが他社にはない特徴だ。
受かるための対策はもちろん、コンサル業界の働き方やキャリアなどの「コンサルの内情」にも精通している。
未経験からコンサルティング業界への転職実績もあるエージェントなので、コンサルタント志望の人はぜひ登録しておきたい。
公式サイトはこちら
まとめ:30歳の転職は遅くない!
最後に、この記事の要点をまとめてみる。
【30歳で転職するメリット】
・需要が高い
・高い役職に就きやすい
・やりがいのある業務を任されやすい
【30歳で転職するデメリット】
・未経験の転職は困難
・スキルがない人の転職は難航する
・社会人マナーがない人の転職は難しい
【採用したくなる転職者の特徴】
・マネジメント能力がある
・キャリア・プラン設計ができる
・適応能力がある
【採用を見送られてしまう転職者の特徴】
・熱意がない
・転職回数が多い
・実績をアピールできない
【男女別:転職で気をつけるべきこと】
・【男性】転職の失敗が自分だけの問題ではなくなる
・【女性】ライフイベントとキャリアプランの両方の考慮が必要
・【男女共通】転職サイト・転職エージェントを活用するべき
いかがだっただろうか。30歳でも転職は遅くないことが分かっただろう。
転職に前向きになったのならば、まず、転職エージェントと登録してみて欲しい。その後、キャリアプランの設計や、実績のアピールの練習をするとよいだろう。